五十肩の検査について

病院やお医者さんでの五十肩の検査では、問診と触診が行われます。
問診では、どのような動作をしたら、どこがどのように痛むのかを聞かれます。
触診では、医師が実際に肩を見たり関節を触ったりして、本当に五十肩なのか、他の症状ではないのかを見分けます。
五十肩と診断されると、腕の運動検査が行われます。
腕を上げたり回したり、肘をひねったりして、関節が動く範囲の角度を調べます。
次にエックス線写真を撮影します。
これは、五十肩ではなく、他の症状ではないかを確認したり、腱板断裂などを調べるために
行います。
最近では、MRIや超音波検査が行われる場合もあるようです。
また、炎症を起こしているかいないかを調べるために、局部麻酔が打たれる場合もあります。
局部麻酔を注射して痛みが治まれば、その場所の炎症が原因で五十肩が発症していることが
分かります。